Horse City



只今、息子のスイミング教室を検討中。


常夏シンガポールではコンドミニアムにスイミングプールが備わっているので、スイミングコーチにコンドミニアムまで来てもらってレッスンを受けるのが主流のようですが

息子は1才から5才半まで日本のスイミング教室に通っていて、シンガポールに来てからは学校でスイミングの授業が週1あり、ある程度は泳ぐことができ

この先を考えると、コンドミニアムで個人レッスンというよりは、グループレッスンの競泳が良いのではないかと思い、スイミングスクール探しをしています。


調べてみると、シンガポール中の各エリアにあるスイミングコンプレックスでグループレッスンを行っているスイミングスクールがいくつかある。1ターム12回でS$210等、費用も手頃。


ただ難しいのが、コンドミニアムのプールもスイミングコンプレックスも屋外なので、激しいスコールが降るとレッスンが中止になってしまうこと。


日本のように、全天候型の屋内スイミングプールというのが、なかなか無い…。



屋内プールのレッスンを探していたら、ブキティマのホースシティに、小さいけどベビーから大人までレッスン可能なスイミングスクールがあったので、詳細を聞いてみようと見学に行ってきました。




名前の通り、ここは乗馬の施設。




小さなホテルもあるらしい。



スコールの前で天気がいまひとつだったからか馬は外に出ていませんでしたが、厩舎に数頭いるのが見えました。

広いコース、天気が良ければ気持ちが良さそう(暑いだろうけど)。


乗馬スクールもあり、レッスン中の生徒さんがいました。

息子が、「馬に乗りたい!習いたい!」と言っていましたが…

体験くらいならさせてあげられるけどね。

乗馬を習って、いつかお馬さんのオーナーになることは我が家には無理なので、そんな習い事はさせてあげられませんよ。。




敷地内にはレストランもあり、ブランチから夜のバー利用もできるようです。



かつては厩舎だったのかな?という建物がたくさん並んでいて、それぞれ色々な習い事のスクールとして使われているようでした。

託児所?幼稚園?のようなものがあったり


ヨガスクール




ゴルフスクール




ブラジルの格闘技ダンス・カポエラのスクールがあって、息子に「格好いいよ!これ習おうよ!!」と、夫と二人で勧めてみたのですが

「怖そう。絶対やだ。。」

と断られました。



日本にいた時も、ブラジリアン柔術の見学に連れて行こうと思ったら、断固拒否されたっけ。

お母さんは、V6岡田くんのような各種格闘技を操る男の人、格好いいと思うんだけどねぇ…。


ここ、たくさんの子供達が習っていて人気でした。



で、、、

肝心の、ここに来た目的の、屋内スイミングスクールですが



屋内プールは16mと小さいのですが、6才がきちんとフォームを身につけるには充分な大きさとも言えるので、1年くらいは通えるかなぁと考えていたのですが


スタッフに話を聞いてみると、小さなプールを3つに区切って、主にベビースイミングとして使用しているそうで

この日も、たくさんの親子が入っていて、大人気。


小学生でもスイミングが初めての子だったら丁度良いけれど、息子くらい泳げるのであれば、屋外プールのレッスンに行ってください、とのこと。


スイミングコンプレックスでのスクールの空き状況を調べて連絡をしてくれる等、丁寧な対応でした。



これはまた違う建物の、別のベビースイミング専用スクールですが、このホースシティにはベビー用の屋内スイミングプールが2つもあるのですね。


赤ちゃん連れでのシンガポール赴任中なら、こういうところに通うのも楽しいかも。


結局、目的の少年向け屋内スイミングスクールは探せなかったわけですが…

普段あまり訪れたことがないエリアに行って、なかなか面白い休日となりました。



ーーーーーーーーーー


【追記】


屋内プールがあるスイミングスクールは、Happy Fish Swimming school。

屋内プールは、ホースシティの他に、ブキティマ、べドック、ジュロンイーストにあり。

その他にも屋外のパブリック・スイミングコンプレックスでスクール開催されています。

補助の浮き具なしで25m泳げる子は屋外になるようです。

結局、我が家は、紹介されたスイミングコンプレックスでのスクールの曜日と時間の都合が合わず(加えて、日本のパブリックプールもシャワールームや更衣室が苦手という少々潔癖なダメ人間なもので)、ここは入会しませんでしたが

スタッフの方の対応は丁寧で、親切なメールを頂きました。


泳ぎ方を習いたい子は、コンドミニアムにコーチを呼ぶタイプのスイミングスクールが便利で良いと思いますが

日本のスイミングスクールで競泳をやっていた子、スポーツとして水泳をやっている子は、こういったスクールを探すことになると思うので、参考までに。

Familytravelog,Our Singapore Life.

2017年からシンガポールに住んでいます。 【メッセージはfamilytravelog@gmail.comへお願いします】

0コメント

  • 1000 / 1000