そういえば、シンガポールではあまりハンバーグ屋さんを見かけないような気がする。日本では、美味しいステーキやハンバーグを提供する個人経営レストランとか、チェーン店のお手頃ハンバーグレストランが、たくさんあったように思うのですがそういえば、シンガポールには、ハンバーガー屋さんは沢山あれど、ハンバーグ屋さんをあまり見かけない気がします。良い肉を扱うホテルレストランのメニューの一品にはあると思うのですがいわゆる「ハンバーグ屋さん」というと、ここくらいかなぁと思うのがタンジョン・パガー駅近くの、鉄板焼きハンバーグ 日本橋けいすけ別邸。30Nov2018シンガポール暮らし・食べる(レストラン)
ホーカーのマフィン店「AJ Delights」インスタやブログでよく拝見していた、アレキサンドラ・ヴィレッジ・フードセンターに入っているマフィン店「AJ Delights」。Foodpanda等のデリバリーもやっているし、地元で有名なお店らしい。29Nov2018シンガポール暮らし・食べる(おやつ)シンガポール暮らし・食べる(ホーカー)
7th Birthday息子、7才になりました。シンガポールに来てから、もう2回目の誕生日。赤ちゃんの頃から、ベビーサークルなどで赤ちゃんが並ぶ中でも「ベビーフェイス」「童顔」と言われていて(どーゆーこと?と言いたいけど確かにそうだった)色白で丸くてモチモチしていて、白玉団子のようだった息子も気が付けばモチモチ感が減り、少年らしくなってきました。学校も楽しんで通っているので、何より。学校は英語での生活なので、放課後に日本語の勉強をし、2年生になってからはスイミングとピアノも習い始めたので、体力的にキツいかなと思っていたけど、何事も楽しんでやっていてくれて、何よりです。誕生日当日、夫が半休を取っていたので、息子を迎えに行き、夕方からオーチャードへ。去年はVi...28Nov2018シンガポール暮らし・食べる(レストラン)シンガポール暮らし・イベント
バースデーカップケーキ今年も、バースデーカップケーキを買う日がやってきました。息子の学校では、誕生日の主役が、クラスメイトと先生の分のカップケーキを持参して、みんなにお祝いをしてもらうことができます。もちろんこれをやる、やらないは自由。自宅やお店で豪華なバースデーパーティーを開く子は、カップケーキは持って来なかったり。もちろん、お祝いは家族だけ、という子もいます。よく、「インターナショナルスクールのバースデーは大変」「準備する親は大変」「気が重い」というブログを目にすることがあり特に不思議なのが、子供のいない方、子供がインターナショナルスクールに通っていない方が、見聞きした話を批判寄りにブログに熱く綴っているのを見かけるのですが実際にインターナショナルス...27Nov2018シンガポール暮らし・食べる(おやつ)シンガポール暮らし・息子の学校のこと
クリスマスツリー子供が生まれてから、クリスマスツリーを飾ってあげたいなぁと思いつつ小さいうちは、オーナメントを取って投げたり、口に入れたり、ツリーを倒したり…の可能性もあるから危険かな?と躊躇し幼稚園に入って、本人も「ツリーが欲しい」と言い出した頃には、我が家の移住計画が始まっていたので、物を増やさず身軽でいたいという思いから、大きなリースで凌ぎシンガポールに引っ越してきた去年は、クリスマスに日本帰省してしまっていたので買わず。ようやく、大きなツリーを買いに行くことができました。25Nov2018シンガポール暮らし・買物
クラークキーで、日本の味をハシゴする。金曜の夜、夫も息子もそれぞれクラークキー周辺の美容院を同じ時間に予約していたので、終わったあとに待ち合わせしました。美容院、夫はシンガポールに来て以来MICHAELA一筋で毎月お世話になっていて(メンズカットがとても上手です)24Nov2018シンガポール暮らし・食べる(おやつ)シンガポール暮らし・食べる(レストラン)
いろんな言葉シンガポールに住んでいると言うと、じゃあ子供が覚える英語はシングリッシュだね、とよく言われますが息子の通うインターナショナルスクールにはシンガポール人の子はいないし(両親のどちらかがシンガポール人という子は少しいるようですが)、先生にもシンガポール人はいないので、息子はシングリッシュを知りませんでした。夏に日本帰省した際、通っていた幼稚園が開催していたサマースクールに行った時も、久しぶりに会う外国人の先生達に「Hello Lah!」と、シンガポール風にしたつもりな挨拶で迎えられ、キョトンとしていた息子。せっかくシンガポールにいても、あまりシンガポール特有の言葉を話す方と接する機会はないなぁ…と思っていましたがこの8月に引っ越してきた...22Nov2018シンガポール暮らし・呟き
YCさんとリンゴを描こう@Apple Orchard Roadもう1ヶ月くらい前のことですがオーチャードのApple Storeで行われた、Yip Yew Chongさんのイベントに行きました。21Nov2018シンガポール暮らし・おでかけ
Let's Go Jalan Jalan/16‐18 NOV 2018 金曜日の夜、クランジ駅前のシンガポールターフクラブの駐車場で11月16日〜18日まで開催されているLet's Go Jalan Jalanというフード&ミュージックイベントに行ってきました。16Nov2018シンガポール暮らし・イベント
Holland Drive Market & Food Centreシンガポールで暮らしていると最初は、安くて簡単に一品食べられるホーカーの食事が目新しくてよく行くけれど3ヶ月くらい経つと、炭水化物と油が多い食事に飽きたり、衛生面がやっぱりダメ、となって、ホーカーに行かれなくなる日本人が多いというブログ等をいくつか目にします。私もその通りで、ジュロンイーストでよく行っていたフーチャン以外は、ほぼ行かなくなりました。フーチャンがエアコン付きで涼しかったため、屋外・半屋外の暑いところ、鳥が飛んでくるようなホーカーはダメでした。ところが、気持ちが一巡したのか、最近また週末にホーカーによく行くようになりました。とある週末、散歩がてら行ったのは、ホランドドライブ・マーケット&フードセンター。ホランドビ...16Nov2018シンガポール暮らし・食べる(ホーカー)
クリスマスはじめましたハロウィン前から始まっていた、シンガポールのクリスマス準備。オーチャードのディズニーイルミネーションが始まったと聞いて、週末に見に行ったけれど、8時頃になっても点灯せず…。それは12月に入ってからまた見に行くことにします。IONのメインエントランスの派手な飾り、今年はCartierの観覧車。ジュエリーボックスでできた観覧車、人が乗れるわけではないのですが、乗れるのかな?と思うくらい、遊園地の子供観覧車やUSSのシュレック4Dアドベンチャーを出たところにある観覧車よりも大きくて見応えあり。15Nov2018シンガポール暮らし・おでかけ