14th14回目の挙式記念日。セントーサ島にある、Sofitel Sentosa Resort and Spaのダイニング、The Cliffへ行きました。13Feb2019シンガポール暮らし・食べる(ホテル)
乾期シンガポールは、だいたい旧正月辺りで雨期が明け、乾期に入ると言われているようですが2018-2019年末年始は、12月中旬から雨が少なく、乾期に入った?という感じででもやっぱり旧正月くらいから、太陽の明るさ、空の青さ、湿度の低い風の心地よさが違って、乾期に入ったと実感します。雨期のホリデーは、プール遊びの約束を躊躇してしまいますが、このくらいのホリデーから、天気の心配をせずに予定を組めました。子供たちはプールで遊び、母たちはプールサイドでのんびり。12Feb2019シンガポール暮らし・カフェシンガポール暮らし・食べる(おやつ)
2019年豚年、Meet Mini Pigs@Singapore Zoo旧正月二日目に年パス不可だったシンガポールZooにリベンジ。11Feb2019シンガポール暮らし・子供の遊び場シンガポール暮らし・食べる(レストラン)シンガポール暮らし・おでかけ
旧正月二日目、シンガポール北部へ。2月6日。旧正月二日。休業が多い旧正月でも、シンガポールZooは開いているという旅行者向けのおススメ記事のようなものを読んで我が家も家族でZooに行こう!と、張り切って朝から出かけたのですが意気揚々と10時に入場ゲートに行って旧正月は、年パスのブラックアウトデーであることを知りました。しっかり年パスの裏にも書いてあるのに。全く読んでいませんでした。★New Year's Day★second day of Chinese New Year★Labour Day★Hari Raya Puasa★30 December上記の5日は、年パスで入場できない日のようです。旧正月二日は、朝から観光バスがたくさん到着して、チケット売り場は大行列。...08Feb2019シンガポール暮らし・子供の遊び場シンガポール暮らし・食べる(レストラン)シンガポール暮らし・おでかけ
紅包、Ang Pao。旧正月のお年玉、アンパオ。コンドミニアムの出入り時にいつも息子と遊んでくれるセキュリティのシンガポーリアンのおじさんと、インド人のおばちゃんに、アンパオをお渡ししました。フェアプラでハーゲンダッツを買ったときに、レジでもらったアンパオ袋。干支が描いていないので、いつでも使えるし、色もデザインも可愛い。07Feb2019シンガポール暮らし・呟きシンガポール暮らし・イベント
元中華無料診療所のカフェ、My Awsome Cafe。天福宮シアンホッケン寺院へ初詣のあと、お腹が空いたので、ランチできるお店を探し旧正月で、アモイストリートのホーカーは休み、テロックアヤもタンジョンパガーもほとんどのお店はお休みの中通りの並びにあるMy Awsome Cafeが開いていたので、ここに入りました。06Feb2019シンガポール暮らし・カフェ
旧正月・除夕旧正月の大晦日、除夕。朝から友達のコンドのプールで遊ばせてもらっていた息子は、夕方〜夜に3時間寝て準備万端。夜10時頃、チャイナタウンへ出かけました。05Feb2019シンガポール暮らし・イベント
巻かない方向なのか。昨日は節分でした。季節を分けることの無い南国シンガポールだからか、旧正月があるからか、こちらでは節分というイベントはありませんが昨年はジュロンISETANで美味しい恵方巻きが買えたので、今年も恵方巻きを食べる気でいたのですが…03Feb2019シンガポール暮らし・呟きシンガポール暮らし・食べる(ホーカー)
大人の読書場、Library@Orchard。朝から美容院に行き、息子のお迎えまで時間があったので、Orchard Gatewayの3階&4階の図書館へ行きました。01Feb2019シンガポール暮らし・本