オーストラリア発祥のカフェでオーストラリア旅行記を書いて、旅の思い出に浸っている時に、「シンガポールにあるオーストラリア発祥のカフェ開拓をしませんか?」という、とても粋なお誘いをいただきました。ずっとブログとインスタを拝見していた方で同じくらいの時期にシンガポールに引越してきて、日本の生まれ故郷も同じ、おそらくシンガポールの住まいも近いずっとお会いしてみたいと思っていたので、会えるのが夢のよう。初めてとは思えなかったけど、初めて会う約束をしたのは、オーストラリア・メルボルン発祥のカフェ「Bearded Bella」。29Jun2019シンガポール暮らし・旅の話シンガポール暮らし・カフェ
Commonwealth Crescentのウェットマーケット前回のHammee'sが入っているコモンウェルス・クレセントのホーカー下のマーケット。29Jun2019シンガポール暮らし・買物シンガポール暮らし・食べる(ホーカー)
ホーカーのハンバーガー屋「Hammee's」まだ続いている、ハンバーガー熱。家から歩いていけるコモンウェルス・クレセント・マーケットの2階ホーカーに入っているハンバーガーストール Hammee'sに行きました。25Jun2019シンガポール暮らし・食べる(ハンバーガー)シンガポール暮らし・食べる(ホーカー)
評判の良い韓国料理ランチと、ケーキ。うちのコンドには、もう一家族だけ、日本人がいらっしゃいます。2度目のシンガポール駐在で、ずっとホーランドビレッジにお住まいなので、この辺りの生活に詳しく、とても頼りになる方。しかも嬉しいことに、母同士、同じ年。子供たちの学校が違うので、ホリデー期間がまるっきりズレていたり、長いホリデーの時期が違ったり、合間にもタームブレイクが一週間あったりするのでうちの子が7月から長いホリデーに入ってしまう前に!と、ランチへ。たまにはホーランドビレッジではないところへ…と考えてそういえば最近、学校の韓国人ママたちから、ランチが安くて美味しいよ!と聞いていた、Telok Ayerの「Singkoba」へ行ってみました。20Jun2019シンガポール暮らし・カフェシンガポール暮らし・食べる(レストラン)
Night out息子の学校の学年末イベントの1つとして、先日、デンプシーヒルのBarで親の飲み会がありました。同学年の親が自由参加するイベントで、母でも父でも、シッターがいる家庭は両親でも、夜7時~深夜の閉店まで、出入り自由。会費も特になく、Cash on deliveryで自由に飲食。初めて参加したので、どんなものか緊張して行きましたが、まぁ本当に自由な感じでデンプシーのBarだし、予算200ドルくらい?と思って行ったけど、ビール2杯と、1人1品くらいツマミを買ったくらいで、私の会計は30ドルくらい。うちのクラスの親は、連絡が来たときは、8家族くらいが「行きます!」と表明していたのだけれど、実際には私を含めて3家族のみ。我が家はヘルパーがいないの...17Jun2019シンガポール暮らし・呟きシンガポール暮らし・息子の学校のこと
増島実さんの写真もうすぐやってくる息子の長いホリデー、何をして過ごそうか考えていて最初は2週間くらいスポーツキャンプに行かせようかと思っていたのですが、なかなか費用が高いし、それなら旅行しようかと計画変更。親は、子供がスポーツキャンプに行ってくれるとラクですがまだ7才の息子にとっては、この暑い国でずっとスポーツをしているのは、体力的にとてもきついのだそうです(それはそうだ…)。それに、いつも学校と課外と習い事でずっと頑張っているから、ホリデーくらい休みたいんだそうです(それもそうか…)。でどこに行こうか考えていて泊まりたいホテルを考えていたときにそういえば、最近、増島実さんのリゾート写真を拝見していないなぁ…と思い出す。日本にいた時は、増島実さんの...13Jun2019シンガポール暮らし・旅の話シンガポール暮らし・本
フォートカニングにできた新しいプレイグラウンド、Jubilee Park。ミニ四駆を買いにSATRGEKに行った後、さて次は何をしようか…と考えて息子がどこか公園みたいなところで遊びたいと言うので、探してみたら広いフォートカニングパークの、リャンコートの向かい側に、新しい公園ができているようなので、MRTに乗って向かってみました。ちょうど明治屋で買いたい物もあったし、DT線に乗ってしまえば、マクファーソンからフォートカニングまで、すぐでした。11Jun2019シンガポール暮らし・子供の遊び場
映画「Aladdin」最近夫の仕事が忙しく、祝日も土日も家で仕事をするというので、息子と2人でVivo cityへ。来週は友達のバースデーパーティが続くので、そのプレゼントを買いたくてトイザらスに行ったのだけど、雨が降っていたこともあるのか、あまりの人・人・人・人混みに、店内を歩くのが大変で、挫折して図書館へ。夫が仕事をしているとお互いに気を使うので、なるべく夜ごはんも済ませて帰ろうと思っていたのだけど、長くシトシトと小雨が降り続いていて2階のプレグラ遊びもできず、図書館にも飽きてきて、エスカレーターを降りたら映画館があるのを思い出し映画のラインナップを見てみたら、ディズニー映画「Aladdin」の、ちょうど良い15:40の上映のチケットが買えたので、急...08Jun2019シンガポール暮らし・映画
Buddy今年度は、息子の遠足が4回ありました。学費が高いというのに、遠足はその中から賄われず、毎回その入場料+バス代の徴収があるので、高いなと思わないこともないのですがこの遠足、強制ではなくて、行きたくない人は行かなくても良いのです。高学年から始まる海外修学旅行も然り。興味がない子、費用の高さから行くのをやめる子たちは、遠足や修学旅行の時間は学校に残るという選択もあるのだそうです。興味がなくても人の輪から外れてはいけないとか、みんな一緒、という感覚ではない個人主義は、こういう1つ1つの出来事から育まれていくのでしょうね。うちは息子が遠足大好きだし、家族や友達と個人的に行く時とはまた別の経験をたくさんして帰ってくるので、やっぱり学校の遠足はい...07Jun2019シンガポール暮らし・息子の学校のこと