うっかり、なんてもんじゃない。息子は、週に3日は制服、2日は体操服を着て登校するのですが今週はスクールトリップ(遠足)があったので、イレギュラーで3日連続、体操服登校でした。が今朝6時に起きて洗濯機を回し、お弁当と朝食を作り、息子が起きて着替えよう〜…となった時に体操服がない……あぁぁぁ…2セットとも洗濯機の中だわ〜昨日はコットン系の洗濯物が少なくて、タオルや白いおしゃれ着などを洗っていた私…そんな余裕かましていて、体操服を洗っていなかった!そして、寝起きのボケた頭の中では、今週はもう2回体操服を着たから、今日は既に、制服登校の金曜日なつもりになっていた…(まだ木曜日です)。わーん。。一度スタートしたら、一時停止しても電源切っても、何しても絶対に扉が開かないドラ...30May2019シンガポール暮らし・呟き
萎縮せずにいられる度胸息子の2年生生活も終わりが見えてきて、クラスメイトと仲良くなれたと実感する場面も増えました。今年は多国籍、欧米人が多いクラスだったので、最初はフリートークの難しさを感じていたようですが息子は幼い頃から洋楽をよく聴いていて、好きなアーティストがいたり、Youtubeで外国人の遊び動画を観るのが好きで、ボトルフリップやらBeatboxを覚えて披露することで、外国人の友達と仲良くなっていったようです。英語が話せるだけでは友達はできない。人として、何か惹きつけるものがないと、友達は寄ってきてはくれないのだと、厳しい現実を、本人も感じているらしい。多分、男子は、サッカーが上手いとか、足が速くて鬼ごっこが大好き、という子であれば、言葉はなくても...28May2019シンガポール暮らし・息子の学校のこと
深夜特急・熱風アジア編で観るシンガポール昨日KTMの話のついでに「深夜特急」のことを書きましたが約20年前に文庫本で一気に読んだこの本、シンガポールに引越してくる時に処分してしまったのですが、久しぶりに読みたくなって、昨日勢いで、「深夜特急2 マレー半島・シンガポール」をKoboで購入しました。20年前はそれほど古く感じなかったけれど、今読むとだいぶ古く感じる。でも、スマホもインターネットもなく現在とはだいぶ違うけれど、旅に出る高揚感というか、旅先で出会う感情は、いつの時代でも、変わらないのではないかと思う。23May2019シンガポール暮らし・本シンガポール暮らし・呟き
KTM Shuttle Tebrauに乗って、電車でシンガポールからジョホールバルの国境越え。マレー鉄道、KTM。シンガポールでは2011年にマレー鉄道が廃止され、今ではブキティマの辺りに線路だけが残されていますがシンガポールの北部ウッドランズ CIQからマレーシア・ジョホールバルのJB Sentralまでの短い距離を走るShuttle Tebrauだけは残っています。シンガポールとジョホールバルを行き来するのは、バスか乗用車・タクシーという方法を使うのが一般的。シンガポールからジョホールバルは、外国でありながら、日帰りで簡単に行き来することができるので、イミグレが空いている平日に、子供が学校に行っている間の6時間くらいでジョホールバルに行って、マッサージとネイルとランチ!という母たちもいるくらいですが曜日や時間帯によって、...22May2019マレーシア・ジョホールバルシンガポールからおでかけ
シンガポールの思い出話@National Kitchen by Violet Oon GWの頃のことですが夫の新卒入社時代の会社の後輩一家がシンガポール旅行にいらっしゃったので、一緒にディナーを食べに出掛けました。この方、約30年前に、お父様の赴任で7年ほどシンガポールに暮らしていたそうでなんと、今うちの息子が通っているインターナショナルスクールに在籍されていたのです。私たちがシンガポールに移住することが決まってから、「子供の頃シンガポールの日本人学校に通っていました」「早稲田渋谷に通っていました」というパパママには、ちらほら会ったのですが同じインター校に在籍されていた方には初めてお会いしたので、色々と懐かしい話を聞くことができました。12才でシンガポールに来てインターナショナルスクールに入学し、3年目で別の学校に転...20May2019シンガポール暮らし・アテンド記録シンガポール暮らし・食べる(レストラン)
Vesak Dayこの週末は、Vesak Dayがらみの3連休(実は息子の学校がもう一日休みで4連休になるのだと、直前に知ったという間抜けな母でありますが…)。Vesak Dayって?去年は息子の学校がこの期間ガッツリとホリデーになっていて、この祝日を知らずに過ぎてしまって…あとになって、どこかのクラスで子供たちが橙色の布を着た発表会をしていて、シンガポールにVesak Dayという祝日があることを知ったのでした。Vesak Dayは、お釈迦様の誕生を祝う日。多民族国家シンガポールでは、様々な宗教の行事が祝日になっていますが、中華系の正月Chinese New Year、インドのDeepaVali、イスラムのHari Raya Haji・Hari R...20May2019シンガポール暮らし・イベント
シンガポールのYahava Koffee Worksで締め括る。旅の写真を整理しながら、旅日記を書いて思い出に浸っていたのも昨日で終了。最後にスワンバレーで寄ったYahava Koffee WorksのHPを見ていたら、オーストラリアのスワンバレーとマーガレットリバーの他に、シンガポールに一軒だけお店を出していることを知りしかも一軒だけのお店が、アンモーキオ地区の、駅前でもなんでもないドローカル地区にあるのでなぜそんなところに??と興味を持って、行ってみました。17May2019シンガポール暮らし・カフェ
【オーストラリア・パース旅行】旅の終わりパースからシンガポールへの帰国便は、早朝6:40発のシンガポール航空を利用したので、4:00にUberを予約しておきました。ダブルツリー・バイ・ヒルトンから空港まで、A$27.51。パース空港は新しくてきれいでスタイリッシュ。ゲート前にA$2のマッサージチェアがあったので、余ったコインでマッサージ。全然身体のサイズが足りないけど、息子も一回だけ。気持ち良かったらしい。旅行は楽しい分、身体は疲れるね。16May20192019年4月オーストラリア・パース旅行シンガポールからおでかけ
【オーストラリア・パース旅行】Uberでスワンバレー巡り、その2。Lancaster Winesの次は、道を挟んで向かい側にある、Margaret River Chocolate Co.へ行きました。15May20192019年4月オーストラリア・パース旅行シンガポールからおでかけ
【オーストラリア・パース旅行】Uberでスワンバレー巡り、その1。カバシャム動物園から、ワイナリーで有名なスワンバレーまでは、すぐ近く。日本でも軽井沢や石和のあたりでワイナリー巡りをするのが好きだったので、パースから車で30分ほどで気軽に行けるスワンバレーにはぜひ行ってみようと思っていたのですが息子と2人旅だし、夜はホテルのクラブラウンジでオーストラリアワインを飲み放題のクラブルームに泊まっていたので、あまりたくさんのワイナリーの試飲ツアーは必要ないと思っていました。シンガポールに持ち込めるお酒の免税範囲がさらに厳しくなったので、たくさんのワイナリーを回って買って帰るのも、、という感じですし。自力で回ろうと思っていたので、スワンバレーのHPを見て、事前に立ち寄る場所を選んで目星を付けて行きました。13May20192019年4月オーストラリア・パース旅行シンガポールからおでかけ
【オーストラリア・パース旅行】Cavasham Wildlife Parkで動物とふれあう6日目。朝からカバシャム動物園に行きました。08May20192019年4月オーストラリア・パース旅行シンガポールからおでかけ
【オーストラリア・パース旅行】旅先で初めてナッツアレルギーを発症、パースで日本語医療センターへ行く。一週間のパース母子旅、天候にもほぼ恵まれ、初めての地で様々な体験をして満喫してきましたが、5日目に息子が緊急で病院に罹るというアクシデントがありました。ホテルのチェックインの際にいただいたウェルカムクッキーを一口食べた直後に、口の周りと首に発疹、喉のつっかえ、鼻詰まり、目の充血を起こし、食物アレルギー発作だと気付いて、すぐにUberを呼んでパースの日本語医療センターへ。クッキーに入っていたナッツ(おそらくクルミ)のアレルギー発作でした。異常を感じてから、15分後には病院で診察を受けることができたのは、旅に出る前に病気や怪我の際の下調べをしていたことが少なからず役に立ったと思うので、記録しておきます。そして、どこのホテルかはもうブログ...07May2019シンガポール暮らし・身体のこと2019年4月オーストラリア・パース旅行シンガポールからおでかけ