Halloween今日はハロウィン。息子の学校では今日ではなく週末にイベントが開催されるので、すっかり今日が本番だということを忘れていましたが…そもそも日本にハロウィンという黒船がやって来たのは、私が大人になってからだったので、いまいちハロウィンが何なのか、わかっておりません。毎年、成人式で暴れる人々が現れるように日本では、ハロウィンでも暴れる人々がいるようで…本当に、何のイベントだかわかりゃしない。息子が日本で通っていた幼稚園では、週末に家族総出で仮装して参加するハロウィンイベントがありまして元・TV局の大道具さんだったというママが本格的な妖怪ウォッチの着ぐるみを、家族全員分、作製してきたり美大卒のママが、頭に額縁を付けて、自分の顔を嵌め込んだモナ...31Oct2018シンガポール暮らし・呟きシンガポール暮らし・息子の学校のこと
九鮮で九份を思い出す。チャイナタウンのフットマッサージの帰り、よくピープルズパークコンプレックス前の売店で仙草ゼリーやタピオカがたっぷり入ったカップを買って帰るのだけどチャイナタウンポイントに寄る用事があったので、九鮮のスイーツを買ってみました。色々メニューがあって迷いましたが、初めてだったので、九鮮シグネチャーを。甘さ少なめの仙草ゼリーがとても美味しい!この手の薬草ゼリーや香港の亀ゼリーなど、ひとくせある苦めゼリーが好物なのですが、食べやすいように甘くしているお店が多くて、そんなに甘味要らないのにな〜と思う私には、とても好きな味でした。豆乳プリン、もちもちの芋餅、煮豆、ピーナツも入っていて、食べ応えあり。持ち帰ってランチ代わりにしました。いつもこんなラ...28Oct2018旅の思い出シンガポール暮らし・食べる(おやつ)
11月1日公開、「The Nutclacker and The Four Realms」シンガポールで11月1日公開の「The Nutclacker and The Four Realms」日本では「くるみ割り人形と秘密の王国」という邦題で11月30日公開25Oct2018シンガポール暮らし・映画
久しぶりのナイトサファリに感動韓国BBQの夕食を済ませてから、ナイトサファリに向かいました。息子は初めて、私と夫は13年ぶりのナイトサファリ。24Oct2018シンガポール暮らし・子供の遊び場シンガポール暮らし・おでかけ
ビューティーワールド駅前の韓国BBQ「Sin Manbok」息子のホリデー中に友達とZooに行く時、初めて家から路線バスで向かってみました。MRTのDT線に沿って走る路線で、ビューティーワールド駅周辺を通る時、韓国料理店が並んでいるのを見かけそういえば、この辺りには、学校の韓国人のお友達がたくさん住んでいて、美味しい韓国料理店や肉屋がたくさんあるよ!という話を聞いていたのを思い出しました。23Oct2018シンガポール暮らし・食べる(レストラン)
FUTURE WORLDよく放課後に一緒に遊んでくれる大好きな兄弟くんたちと、アートサイエンスミュージアムに常設されているチームラボのFUTURE WORLDに行ってきました。金曜日は子供無料なので、息子のホリデー中の金曜日に何度か行きましたが、母子で行くよりも、友達と一緒のほうが断然楽しそうでした!午後1時頃に、現地待ち合わせ。バスで向かったら、リッツ・カールトンの近くのバス停で降りることになってしまいこの日も快晴、炎天下で歩くのキツイわ〜…と思ったけど22Oct2018シンガポール暮らし・子供の遊び場シンガポール暮らし・おでかけ
ホリデーは休めない。タイトル通り。息子のスクールホリデー中、母は全く休めない。新居は、築10年ほどのコンドですが、内装のキレイさが決め手で借りました。いくつか物件を内覧したうち、築7〜8年の物件のほうが、改修前で壁や家電がボロボロで、ここには住めない…と思ったもので、改修済の築10年のほうが余程きれいだったのです。でも、空き家になっていたし、パッと見ではわからなかったところが老朽化していて、最初の1ヶ月で細々とたくさんの不具合を発見し、オーナーもちの修理を依頼しました。エアコンの汚れも、見た目ではわからなかった事の1つ。我が家の前に入居していたオーストラリア人は、おおらかなというか、コンド賃貸契約を気にしないタイプの人達だったようで…おそらく、入居中ま...21Oct2018シンガポール暮らし・子供の遊び場シンガポール暮らし・家のこと
セントーサ島でスカイライン・リュージュに乗る息子のスクールホリデー中、エアコンの大掃除が入ることになり、朝から夕方までの大掛かりな作業になると言われていたのですが意外と早く終わってしまったので、「どこか行きたいところある?」と息子に聞いてみたら「セントーサ島でリュージュに乗りたい!」…との答え。リュージュって、、あの、高速で降りてくるアレよね?いやだわ~。お母さん、あれはイヤだわ~。お父さんと行って欲しいわ~。と心の中で葛藤してみたものの、母から、どこかへ行こうと誘った手前、ダメとも言えず。お天気に恵まれた炎天下の午後、セントーサまで行ってきました。20Oct2018シンガポール暮らし・子供の遊び場シンガポール暮らし・おでかけ
ジュロンバードパークUSSのシーズンパスと、ケーブルカー(マウントフェーバーライン)の年パスを持っていたので、この一年間はセントーサ島をけっこう満喫しました。次はどうしようかな…と考えてやっぱり動物と触れ合える系パークは小学校低学年のうちのほうがよく行くかな?と次の一年は、動物園・ナイトサファリ・リバーサファリ・ジュロンバードパークの4パーク共通の年パスを購入しました。オンラインでも購入できましたが、夫はなかなか出掛ける機会がなく、たまには一緒に…ということで、週末にカウンターへ買いに行くことに。今まで、動物園・ナイトサファリ・リバーサファリには行ったことがあったし、何となくジュロンバードパークのカウンターが一番空いているのではないかと予想して、ジュロ...19Oct2018シンガポール暮らし・おでかけ
ハーフタームホリデー有難いことに、この一か月の間に、日本から3組のお客様がやってきた。その余韻に浸る間もなく、怒涛の息子の学校行事がやってきた。しかも雨期が始まったのか、連日の雨。開会と同時に土砂降りスコールに見舞われたグラウンド開催行事は、翌日に持ち越され、先週は毎日のように学校に行っていた。何もわからずにシンガポールのインター校で小学校生活が始まった去年に比べれば、学校行事もイベントも宿題も予想が付くようになったので、少しは余裕を持って学校行事を楽しめているのですがアジア人が多かった去年のクラスから一転、今年のクラスは多国籍。天真爛漫な息子でも過酷さを感じた環境の中で、心も、英会話力も、ぐっと成長した気がします。日本人の大人は、「子供は言葉が通じな...15Oct2018シンガポール暮らし・息子の学校のこと
またいつか友達が今回のシンガポール旅行に持ってきたスーツケースは、20才の時に2人でグアム旅行した時に、免税店でお揃いで購入した物だった。当時、1ドルが100円を切っていて、当時まだ物価の高かった日本に比べると、買い物天国だったグアム。化粧品や靴などをたくさん買って、荷物が入りきらなくなって買い足した、ベネトンのスーツケース。まだ日本にGapが上陸する前で、Gapのような存在でベネトンがあった時代。私の物は、使い倒して、もう10年ほど前に壊れてしまったので久しぶりに見たベネトンスーツケースの懐かしさと共に、その頃の思い出が蘇った。15Oct2018シンガポール暮らし・呟きシンガポール暮らし・アテンド記録